ビジネス・アート・アスリート等、多様な講師陣から「自分らしさ」や「夢実現」を学んだ新曽小学校の5年生。最高学年に向けた総まとめを2月26日に行います。
●2月26日(水)に1年間の総まとめとなる授業を開催!!
「自分らしさ」を見つけ、「夢を叶える」毎日を過ごしてもらいたい。そんな戸田市立新曽小学校の先生方の思いからスタートした本プロジェクト。今年度は4回の特別授業を実施するカリキュラムを組み立てて、ここまで実施してきました。
・第1回:闘病・不登校・両親の離婚・うつを乗り越えた助産師が伝える「自分らしさ」
・第2回:ゼロからチャレンジした10年間、理想を手にした社労士が語る「夢実現」
・第3回:仕事とスポーツの世界大会出場の両立をした社員が語る「夢の叶え方」
・第4回:6年生の進級に向けて理想像を描く1年間の総まとめ

2024年度最後の授業となる今回は、新曽小学校との共同カリキュラムの設計を担っている20代の若手社員が、いくつもの新規事業立案に携わり、プロジェクトを実行してきた経験をもとに、自分らしさを活かし、自分の可能性に挑戦し続けることの大切さを、過去3回の授業を振り返りながらお伝えいたします。最高学年である6年生としてこれからどのような成長をしたいのか理想像を描くことや、その延長線上にある人生の長期的なビジョンを考えるワークなどを取り入れています。
●授業の詳細 日時:2月26日(水) 10:30~11:55 場所:戸田市立新曽小学校 (戸田市新曽南2-13-8) 講師:中島爽生(アチーブメント株式会社 社長室) |
埼⽟県⼾⽥市は、児童・⽣徒1⼈1台の端末の活用を通して、多様な子供たちに個別最適な学びや協働的な学びの一体的な充実を目指すGIGAスクール構想の最先端を⾛る地域でもあります。アチーブメント株式会社は、人材教育コンサルティング事業を手がける企業として、これまで37年間・50万名の経営者やビジネスパーソンに提供してきた教育メソッドをもとに、戸田市と手を取り、新たな産学連携のプロジェクトをスタートしました。
■これまでのアチーブメント×戸田市立新曽小学校の取り組み
・2023年2月 市内18校の校長先生向けに代表青木の講演を開催
・戸田市の小学校2校で、2023年度にキャリア教育や教師育成の授業を実施
・新曽小学校ではこれまでイラストレーター・画家の間宮 ケント氏からは「好きと嫌い」をテーマに、体操世界体操競技選手権 金メダリストの亀山 耕平氏からは「自分らしさ・夢」 をテーマに授業を実施
・2024年度以降も助産師や社労士など多種多様な講師による講演を実施


▶プロジェクト「埼玉県戸田市での学校教育支援の取り組み」の詳細はコチラ